
松井証券
松井証券の詳細情報・評判・口コミ
先進的なサービスが特徴。ネット証券の火付け役
松井証券は大正7年創業の老舗証券会社のひとつです。一方で、証券取引のネット取引、手数料体系などを大きく変貌させた立役者でもあります。ネット証券におけるリーディングカンパニーとして、様々な特徴的なサービスもスタートさせています。
一日の株式約定代金合計が10万円以下の少額であれば、手数料は「無料」です。また、信用取引口座も開設すれば、手数料無料の範囲が30万円まで無料とグレードアップします(6か月の間)。
お勧め度:★★★★(5段階評価)
松井証券
松井証券公式ホームページ
ネット証券比較ランキング.com
松井証券の総合的な評価
松井証券は、手数料全般を見ると「ボックスレート」と呼ばれる一日定額手数料しか用意されておらず、また、手数料体系自体もやや割高です。ただし、一日の株式約定代金合計が10万円以下の場合の取引手数料は全ネット証券の中で最も安い水準です。もっとも、取引金額が10万円というのは非常に小さい金額となりますが、投資の初期や学習には適した金額ではないでしょうか?
この10万円という枠、毎日トレードするような人には小さいですが、毎月数万円を積立投資してくという使い方にはとても適しています。ETFや特定の株などを手数料無料で積立投資するといった使い方に向いています。
また、ネット証券の中では数少ない「Quickリサーチネット」が無料で利用でき、非常に充実した銘柄に関するレポートを読むこともできます。管理人はこのサービスを非常に重宝しています。
ツール面ではスマートフォン等でのトレードツールも充実しており「株 touch」はiPhone/iPod touch/iPad/Android端末に対応した松井証券の株式トレードツールです。モバイル端末(スマートフォーン)での株取引が最適化されており、とても使いやすいのが特徴です。外出先等での株価確認にも便利です。
(アプリは無料で利用できますが、松井証券への口座開設が必要です。)
松井証券の手数料
松井証券は、証券業界で初めてボックスレート(一日定額制手数料)を導入するなど、証券業界において革新的な手数料を提供しましたが、現在は他の証券会社と比較して手数料はやや割高です。手数料体系がボックスレート(一日定額手数料)しかないため、アクティブでない投資家(一日に何回も取引しない投資家)にとっては手数料選択の幅が狭いという点もマイナスです。
一日定額 | ~100万円 |
~200万円 |
~400万円 |
~600万円 |
備考 |
1000円 |
2000円 |
4000円 |
6000円 |
||
手数料は株式現物取引の水準です。この手数料情報は2019年5月29日時点のものです。手数料改定などによって水準が変わっている場合もありますので、公式ホームページ等でご確認下さい。 10万円までは無料となります。また、株式信用取引口座を開設した場合は、6ヶ月間の間、手数料無料が30万円までにアップします。 |
また、松井証券は「1日信用取引」といって信用取引をデイトレードで行った場合の手数料を無料化するサービスを行っています。こうしたこともあって、デイトレーダー(短期売買主体の投資家)からの評価も高い証券会社となっています。
松井証券に対する管理人の評価
松井証券は個人的な評価として、サービス内容の革新性はあるものの、完成度は他の証券会社よりも低いという評価をしています。他の証券会社(ネット証券)が提供していないサービスをリリースするのは早いのですが、しばらくすると、他の証券会社がより便利なサービスを提供することが多いです。
ネット証券において、革新的なサービスを提供しているだけに、この点は非常に惜しいのではないか?と思ってしまいます。
一方で、一般信用取引で空売りができる、貸株サービスなど他の証券会社にはないサービスも多く提供していますので、口座をもっておいて損はありません。
また、スマートフォン向けの株式投資アプリなどは結構便利ですし、投資情報としてQuickリサーチネットが無料で利用できるのは松井証券だけですので、そのためだけに口座を持つというのもアリだと思います。(もちろん、口座管理料などは無料です)
松井証券に対する口コミ・評判・評価
-良いと回答した口コミ-
![]() 良い |
初心者にも使いやすいと思います。他社では提供がないQuick関連の情報が見れるのも強みだと思います。 |
![]() 良い |
松井証券は手数料が高いというイメージもありますが10万円以下なら手数料無料です。 私は、この制度を使って毎月数万円のETF積立投資に活用しています。手数料はもちろんかかりません。積立投資にお勧めです。(40代男性) |
-中立と回答した口コミ-
![]() 中立 |
少額の取引が主体の方にはあまりお勧めできませんが、百万円単位で株を買う方にはあまり手数料の差は感じないのではないかと思います。取引画面もごちゃごちゃしてなくて使いやすいです(女性) |
-悪いと回答した口コミ-
![]() 悪い |
ずっと昔から松井証券を使ってきたけど手数料水準は他のネット証券がかなり下がっているのにほとんど変わらないというのはどうかと思います。先日、手数料が下がったSBI証券に乗り換えました。(40代) |
![]() 悪い |
100万円ごとに1050円の手数料アップは正直高いと思う。短期売買主体だとつらい(30代女性) |
松井証券
松井証券公式ホームページ
株式投資は初めてという方に特におすすめ。小額投資におすすめの「ネオモバ」
月額取引50万円までは実質負担20円の手数料で株取引が可能。Tポイントを使って投資もできる。
>>SBIネオモバイル証券詳細情報
ネット証券に関する口コミ・評判を大募集
当サイトでは、ネット証券・証券会社に対する口コミ情報を募集しております。
実際に証券会社を利用されて見て、良かったと思う点、悪かったと思う点など忌憚ないご意見をお寄せ下さい。
あなたの口コミ・評価が他の方の証券会社選びの手助けとなります。