
証券会社の選び方
スマートフォン向け株式投資アプリ(株アプリ)比較
スマホでの株取引におすすめのアプリ・ツールを徹底比較
以前まで携帯電話で株式投資というのはちょっと情報面などから難しく、単純な売買だけ行うというケースが多かったようです。しかし、近年のスマートフォンやタブレットPC、iPod touchなどの登場により、携帯端末での株取引は昔よりずっとスマートに行えるようになりました。
ここでは、各証券会社、ネット証券が提供している株式投資のアプリを徹底比較していきます。 株取引はもちろん、投資情報やニュースなど情報収集用としても非常にすぐれたものが多いです。
ネット証券比較ランキング.com
スマートフォン(携帯電話)での株取引アプリについて
スマートフォンの普及により、株取引関連のアプリが、ネット証券各社から提供されるようになりました。
スマートフォンの大きな画面や、直感的な操作がかのうといった特性は、ネットでの株取引とも大変相性がいいと思っています。株価情報、投資情報(ニュース)、チャート、スクリーニング、投資状況(資産状況)の確認など、パソコンで行える内容のほとんどをスマートフォン向けアプリなら行うことができます。
ネット証券の株取引スマホ向けアプリ徹底比較
ここでは、ネット証券・証券会社が提供しているトレーディングソフトについて比較・ランキングしていきます。管理人が実際に使ってみての使い勝手の他、料金や無料で利用できる条件などもあわせて比較します。
下記は人気の高いランキング順となっております。
証券会社名 | ソフト名 | 特徴・無料利用条件 |
松井証券 | 株touch | ネット証券が提供するスマートフォン向けの株アプリの中でも高い評価を受けているのが松井証券の株touch。銘柄の株価や日経平均、日経225先物、日経225オプションなどの値段をリアルタイムで確認できるほか、各種テクニカルチャートも利用できます。 チャート 注文方法 入出金 約定通知 |
マネックス証券 | マネックストレーダー | マネックス証券のスマホ向けアプリ。注文機能はもちろん、株価紹介、残高照会、各種指標、ニュース、チャート、株価情報など、投資に必要な情報が手に入ります。 また、特徴の一つにアプリからの注文は「携帯電話からの注文」扱いとなるという点。マネックス証券は、PCからの株注文よりモバイルからの株注文の手数料が安いので、「マネックストレーダースマートフォン」で株取引をすれば手数料を安く済ませることもできます。 ニュースなどの情報もたくさん取得できるので経済ニュースサイトの代替としても活用できます。 |
GMOクリック証券 | 株roid(Android) iClick株(iPhone) |
GMOクリック証券のスマートフォン向け株取引アプリ。名前の通りAndroid端末向けのアプリで、現在のところiOS(iPhone/iPod touch/iPad)に関するアナウンスはありません。 GMOクリック証券は、取引商品ごとにアプリを分けており、FX取引専用、バイナリーオプション取引専用のアプリといった具合に各投資商品ごとにカスタマイズしたアプリを提供しています。 |
楽天証券 | iSPEED |
楽天証券の株取引アプリ。株注文や保有株の状況、資産管理といった注文・管理機能の他、国内株式、為替/金利、アジア市況、米国市況、欧州市況、債券などのロイターニュースの閲覧が可能です。 楽天証券の口座を持っていなくても利用できますが、その場合は情報が一部制限されます。口座を作れば全機能を無料で利用可能です。 |
SBI証券 | HYPER株アプリ | 株取引ソフトとしての機能は十分です。板からの注文や口座管理、チャート分析なども可能です。ただ、ランキング上位のアプリと比較すると情報面がやや弱いような気がします。SBI証券に口座を持っていれば無料で利用できます。 |
株式投資は初めてという方に特におすすめ。小額投資におすすめの「ネオモバ」
月額取引50万円までは実質負担20円の手数料で株取引が可能。Tポイントを使って投資もできる。
>>SBIネオモバイル証券詳細情報
ネット証券に関する口コミ・評判を大募集
当サイトでは、ネット証券・証券会社に対する口コミ情報を募集しております。
実際に証券会社を利用されて見て、良かったと思う点、悪かったと思う点など忌憚ないご意見をお寄せ下さい。
あなたの口コミ・評価が他の方の証券会社選びの手助けとなります。